豆知識<健康>


散歩の効用

秋からがおいしいサバ


笑う門には福来たる」
  の医学的な意味

免疫力強化に
 「きのこ」

滋養たっぷり
  旬の牡蠣(かき)

薬を服用する時の注意 
 食品との食べ合わせ

防衛体力」を高めよう

頭皮の元気を取り戻そう

健康ブームでますます人気が高まる「ゴマ」のパワー

ココアでホッと一息

花粉シーズンが
  やってきた!



   戻る  次へ

             

 

  秋からがおいしいサバ
 
 秋サバ、寒サバと呼ばれるように、真サバがおいしくなるのはこの時期から
だ。旬のサバはよく太って脂質が20%以上もあり、旨みが増している。
 この脂には、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン
酸)が多量に含まれる。EPAは肝臓での脂肪合成を防ぎ、血液中の中性脂肪
を低下させるのに効果的だ。また、動脈硬化や心筋梗塞も予防する。DHAは
記憶や視力の向上にも役立つ、中高年の健康には欠かせない魚だ。

 大衆魚・サバは、脂だけでなく各種栄養の宝庫だ。皮にはビタミン類、とく
に脂肪を分解してエネルギーにするときに必要なビタミンB2が豊富で、体脂
肪を減らす効果がある。また、血合いの部分にはレバーと同じくらいの鉄分が
含まれているので、残さず食べないともったいない。

 和・洋・中のどんな料理でも使えるサバだが、気になるのは生臭さだろう。
この臭いの元であるトリメチルアミンは、生ではほとんど気にならないが、熱
を通すと臭みが強くなるのが特徴。苦手な人は味噌煮にしよう。煮汁に溶けた
味噌がコロイド状になり、トリメチルアミンを吸着するので生臭さが薄れる。
市販の焼肉のタレをもみこんで焼いても、不思議と臭わない。

 さて、「サバの生腐れ」という言葉があるように、サバは足が早い。魚では
タンパク質分解酵素の働きがかなり強いほうなので、小売店で買ったサバを刺
身で食べるのは避けたほうがいいようだ。火を通していても、鮮度が落ちたも
のを食べると、アレルギーが出ることがあるのでご注意を。