![]() |
||
●豆知識<健康> ・血圧抑制にオレンジ ジュース ・口内炎は一息つきたい体 のサイン ・味噌汁は朝の毒消し ・摘み菜といえばヨモギ ・ピロリ菌退治に「フコ イダン」 ・新タマネギは旬だけの 味わい
・土の香りを運ぶ新ゴボウ
|
■血圧抑制にオレンジジュース 個人差はあるが、血圧は暖かい時期よりは冬の方が、とくに日中が高くなる といわれている。普段から血圧の高い人にとって注意が必要なこの時期にぴっ たりの飲み物がある。それはオレンジジュースだ。カリウムが豊富に含まれて おり、アメリカの食品医薬品局(FDA)が「高血圧と脳卒中の抑制効果がある」 という表示を許可している商品もあるほどだ。さて、オレンジジュースには、 具体的にどんな働きがあるのだろう。 まずはカリウムの含有量に注目したい。100グラムのジュースで比較すると、 リンゴ160mg、グレープフルーツ240mg、野菜260mgだが、オレンジは340mg(商 品によって差はある)となっており、効率良く摂取できる。カリウムは末梢血 管を拡張して血行を良くするだけでなく、血管を保護する働きもある。 また、血管内のコレステロールを取り、血管を軟らかくするペクチン(食物 繊維)も含まれている。血液がスムーズに流れるようになると、血管がリラッ クスして血圧が下がるという。おまけに体内でコレステロールと結合して、便 として体外に排出してくれる効果もある。オレンジのペクチンは、他の食物繊 維よりコレステロールと結びつきやすいそうだ。 オレンジジュースは時間のない朝にもとれるし、目覚まし効果もある。寒い 時期にジュースはちょっと、という方にはホットがおすすめだ。あまり熱くす るとせっかくのカリウムやビタミンCが壊れてしまうので、暖める程度に。ア メリカなどでは風邪予防としてホットオレンジジュースが飲まれている。ただ し、糖分が多いので飲み過ぎないようにしよう。外気温が低い今、日常生活で の急激な温度変化を避ける工夫とオレンジジュースで、血圧の上昇を抑えたい。
|
|
|