豆知識<健康>

血圧抑制にオレンジ
 ジュース


口内炎は一息つきたい体
  のサイン

味噌汁は朝の毒消し

摘み菜といえばヨモギ

ピロリ菌退治に「フコ
  イダン」

新タマネギは旬だけの
 
味わい

”体からのシグナル”オナ  
 ラとうまく付き合おう

土の香りを運ぶ新ゴボウ

パソコン作業による精神的・身体的疲労「テクノストレス」撃退法

生活習慣病の予防に
  らっきょう


ミラクルパワー!
 
納豆の実力

ひきしまった体づくり
  に「水中ウォーキング」


    戻る  次へ

 

             

 

 

 

 

 
■ミラクルパワー!納豆の実力

 完全栄養食品の大豆を、発酵パワーでより栄養豊富にしたものが納豆だ。
たとえば、ゆでた大豆と較べると、脂肪の代謝を促進するビタミンB2は約6倍
に増える。骨を丈夫にするビタミンKは、大豆にはごく少量(100gあたり7μ
g)しか含まれていないが、納豆にすると大幅に増える(糸ひき納豆で100gあ
たり870μg)。そのうえ、挽きわり納豆は糸ひき納豆の1.6倍にもなるから驚
きだ。納豆菌はまさにミラクルパワーを持っているといえそうだ。

 納豆は福島県、茨城県、宮城県、群馬県、秋田県など東日本の消費量が多い
ことが知られている。しかし近年、岡山県、兵庫県、三重県、奈良県などの西
日本でも消費が伸びているという。そのきっかけとなったのは、病原性大腸菌
O-157の集団感染だった。同じ頃、納豆菌にはO-157やピロリ菌(胃潰瘍や十
二指腸潰瘍の原因)の抗菌・殺菌作用があることが多くの学会で発表されたか
らだ。元禄時代に書かれた『本朝食鑑』で「毒消し」とされていた納豆だが、
経験から導き出された効用は300年ほど後に科学的に確かめられたことになる。
 ほかにも、納豆菌に含まれる酵素・ナットウキナーゼには血圧降下作用や血
栓予防作用が、ネバネバ成分に含まれるムチンには胃壁や鼻粘膜などの保護・
修復作用がある。

 さて、朝食の定番ともいわれる納豆だが、専門家は夕食で摂るよう勧めてい
る。たとえば血栓を溶かす効果は、夕方に食べると翌日の早朝まで続くという。
統計によると、世界的に心筋梗塞の発作を起こしやすい時間帯は午前3時〜4
時で、亡くなる人が多いのは午前10時だそうだ。とくに月曜日の朝はストレ
スが高まるので、日曜日の夕食に納豆を取るよう提案している。

 栄養豊富な納豆だが、カロチンやビタミンCは含まれていないので青ジソ、
オクラ、大根おろし、青ネギなどを加えるといいだろう。北大路魯山人のよう
に300回も混ぜなくていいが、30回くらいは混ぜよう。納豆は、混ぜれば混ぜ
るほど旨み成分のグルタミン酸が出るそうだ。