|
|
|
BACK目次 NEXT 目次 |
■夏の活力源はビタミンとミネラルが豊富な
モロヘイヤで!
★お盆の中日が過ぎる頃には、厳しい夏の暑さで胃が弱りがちだ。そんな時期
の救世主は旬のモロヘイヤ。緑黄色野菜のなかではビタミンやミネラルの含
有量は抜きん出て多いのに、低価格というありがたい夏の葉菜だ。とくにネ
バネバは弱った胃を保護するので夏ばて予防にもってこいだ。
モロヘイヤはアフリカやインド西部が原産だ。つまり、気温の高い夏に必要
となる栄養分をたっぷりと含んでいるということ。まずは、おもな野菜のなか
でのモロヘイヤの栄養がどれだけすぐれているかを可食部100gあたりのランキ
ングで紹介したい。
●ビタミンB2→第1位 ●カロテンとカルシウム→第2位
●ビタミンB1と食物繊維→第3位 ●カリウム→第5位
●ビタミンC→第7位 ●鉄→第9位
これでビタミンやミネラルがたっぷりとバランスよく含まれていることを、
おわかりいただけたのではないだろうか。ビタミンCは皮膚を真夏の陽射しか
ら守るだけでなく活性酸素を退治して老化にブレーキをかけてくれるし、カロ
テン(ビタミンA)は皮膚や胃などの粘膜を守る働きがある。
また、カルシウムは生100gで1日の必要量の半分が摂取できてしまうほどだ。
骨強化の栄養素と思われているが、じつは高血圧や動脈硬化の生活習慣病予防
にも力を発揮する。日本人が慢性的に不足している栄養素なので野菜で摂取で
きるのはありがたい。ビタミンB群は疲労回復に効果的だし、食物繊維はコレ
ステロールの吸収を抑えて糖尿病や高脂血症を予防する。
ありがたいのは、モロヘイヤを刻むと出てくるネバネバだ。糖の吸収を抑え
て血糖値が急上昇するのを防いでくれるからだ。また、胃の粘膜を保護して消
化を助けるので、暑さで弱った胃を守ってくれる「スーパー野菜」といえる。加
熱時間は3分以内に。おひたしや汁物の具、天ぷらや炒め物にしよう。
さて、夏の行楽の途中に道の駅などに寄ると、モロヘイヤを練りこんだパン
やうどんを見かけるようになった。店の人に話を聞くと、健康志向の客にはと
くに評判がよいという。お土産は地方の銘菓だけでなく、モロヘイヤの加工品
というものよいだろう。栄養価の話といっしょに差し上げれば喜んでもらえる、
かもしれない。
|
||