直線上に配置

バナー


118イチジクはカルシウムや食物繊維の宝庫だ!
119夏の快眠と癒しに「い草」を活用しよう!
120白内障の原因となる紫外線から目を守ろう!
121動脈硬化と脂肪肝の予防には食用ホオズキを!
122色鮮やかなブドウで若さを保とう!
123砂糖との上手な付き合い方
124すい臓は消化液とホルモンの製造工場 



     BACK目次
           NEXT 目次
          
        
 
夏の快眠と癒しに「い草」を活用しよう!
 8月も半ばになると夏の疲れがたまって、食欲が落ちる、熟睡できないなど
厄介な症状が現れる。特に睡眠不足は体にきついもの。冷房に頼りたくもなる
が、温度設定によっては疲労感の原因になることがある。そんなときに頼りた
いのは自然素材の「い草(いぐさ)」だ。

 い草の内部には「燈芯(とうしん)」という部分がある。緻密なスポンジ状に
なっており、クッションの役割を果たすだけでなく吸湿効果も高い。この働き
を生かしたものが、昔から使われている寝ござだ。これを布団とシーツの間に
敷くと吸湿性が良くなるだけでなく、空気の層ができて熱がこもらず心地よい。

 最近はドライやクール機能のあるシーツや枕カバーも出ているので、それと
組み合わせると一層効果的だ。い草の枕や抱き枕も寝苦しさを和らげてくれる。

 い草というと畳や涼を呼ぶ生活雑貨というイメージだが、食べられることを
ご存知だろうか。もちろん、そのまま食べるわけにはいかないが、アイスクリ
ームや麺類、お茶、青汁などの加工品としてすでに商品化されている。O-157
やサルモネラ菌などの食中毒菌の抗菌作用、老化の原因となる活性酸素を除去
する作用があることが判明しているだけに、健康食品としても期待できそうだ。

 ところで、新築のお宅に伺って青畳のやわらかい香りで気分が爽快になった
経験はないだろうか。あの清々しい緑の香りは、樹木が放出するフィトンチッ
ド(芳香成分)と似た働きをしているのかもしれない。

 い草には空気を浄化する作用もあるので、身の回りに置いてみてはいかがだ
ろう。岡山県倉敷市の名産品・花ござは和にも洋にも合うデザインのものが多
く、数年使っても風合いが失われず、癒し効果のある香りも長続きする。夏ば
て気味だという方はアロマテラピーとしてもお試しを!