直線上に配置

バナー


60キャベツは野菜の優等生
61春のイライラはタウリンで解消
62菜の花は食べて良し、見て良し

63第7の栄養素「ポリフェノール」に注目!
64アサリがとれなくなる?
65新茶を味わおう

     BACK目次
           NEXT 目次 
        
 

春のイライラはタウリンで解消
 春のような暖かい日が続いたかと思うと寒の戻りがある3月。季節が行きつ
戻りつする不安定な時期で、気温の変動に体がついていけず自律神経が乱れて
イライラしたり体調不良になりがちだ。人間の臓器や器官を支配する自律神経
のアンバランスは、ホルモンの分泌をも乱してしまう。

 そもそもホルモンは、年間を通して微調整しながら私たちの心身に大きく影
響を及ぼしている。ホルモンの分泌がスムーズに行なわれないと心と体の不調
に見舞われたり、ホメオスタシス(身体を常にあるべき状態に保とうとする力)
が機能しにくくなる。規則正しい生活リズムを心がけることでホルモン系の作
用はある程度うまく整えられるが、日常的な栄養摂取も大きく関係してくる。

 なぜなら、ホルモン抑制の微調整にはタウリンが有効に作用するからだ。タ
ウリンは本来、体内で合成されておりとくに脳や肝臓に多く存在する。しかし、
イライラしやすい人はタウリンが不足している場合が多いという。自覚症状が
ある人は積極的に貝類(ホタテ、サザエ、トコブシなど)や魚の血合い、エビ
やイカ、タコなどでタウリンを補給しよう。熱には強い成分だが、水溶性なの
で鍋ものやスープは汁を捨てないようにしたい。ひな祭りにはハマグリの潮汁
が定番だが、農作業が忙しくなる春に向かって体内バランスを整えた昔の人の
知恵なのかもしれない。三つ葉の香りにも神経を沈静する効果があるそうだ。

 ほかにも、春のイライラ解消にはビタミン摂取が有効だ。ビタミンB1は活力
を補って気持ちを前向きにするし、ビタミンEは神経の緊張を和らげて気持ち
を鎮める働きをする。また、体内ビタミンCが通常の1/3に減ると気分が落ち
込むともいわれているので、果物や野菜を毎日摂るようにしよう。人間だから
調子が悪いときもある。そんなときには栄養の取り方を工夫してみては。