豆知識<健康>

チーズは「食べるトランキライ
 ザー」


「むずむず脚症候群」は治療で

 
改善しよう!

腹式呼吸で心身のリラックスを  

春色の日向夏で健康増進

海洋深層水はミネラルの宝庫
 だ!


かまぼこは高タンパクのヘルシー食品

治癒と予防―風邪に強くなる話


冬の健康管理にオススメのハクサイ

温泉では休憩と水分補給を充分に!

健康酢には持久力アップ効果がある!

 

戻る   次へ 

                 
              ホ−ムへ戻る

     
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
春色の日向夏で健康増進
  いま、淡黄色の美しいかんきつ「日向夏(ひゅうがなつ)」が店頭を彩って
いる。九州・宮崎の特産品で、葉がついたままで出荷されるために黄色と緑の
コントラストが鮮やかな、一足先に春を届けてくれる果物だ。この日向夏、か
んきつ類にしては珍しい食べ方をする。

 まず、皮のむき方からしてちょっとおもしろい。
黄色い外皮をリンゴのように薄くむいていくのだが、包丁
を入れると待ってましたとばかりにフワリと香気が立つ。
ユズに似た香りのごちそうで、口に入れる前の期待が
いやがうえにも高まる。そして、外皮の中から現れるの
は果肉を守るように包み込んでいるフワフワの白皮。
日向夏は、厚みのある白皮ごと切り分けて食べる果物だ。

 普通、かんきつ類の白皮なら苦味が舌に残りそうなものだが、日向夏は仄か
に甘くしっとりとしている。この白皮が絶妙なあわせ技を使うのだ。果肉の酸
味を口の中で和らげて甘みを引き立ててくれる。この爽やかな風味にはファン
が多く、東京・新宿駅南口にある宮崎県のアンテナショップ「KONNE」で
は、今シーズン初めて店頭に並べた日には5時間弱で20箱が完売したそうだ。

 爽快な味わいや気分をリフレッシュしてくれる芳香だけでなく、その健康効
果も見逃せない。粘膜を保護して風邪を予防するビタミンCはが豊富なだけでな
く、ミネラルもたっぷりと含まれている。他のかんきつ類に比較して特に多い
のは白皮に含まれる食物繊維で、便秘の改善や大腸がんの予防にも力を発揮す
る。食味を良くするだけでなく、栄養面でも白皮効果は光っている。

 いま、旬を迎えているのはハウス栽培の果実だが、ハウス物が終わりに近づ
く3月上旬から5月いっぱいは露地物が出回るので長く楽しめる。南国の味覚
と香りがつまった日向夏で、一味違うフルーツ体験をしてみてはいかが。

参考文献:『日向夏ものがたり』鉱脈社 長友大・山本末之・高妻達郎

[関連ページ]
●新宿みやざき館KONNEのホームページ
 http://www.konne.jp/